🌸幸運を呼ぶお守りの扱い方とあしき扱い方🌸

英語では「lucky charm」というそうですが、「お守り」は世界中にあります。

日本では、初詣などのお参りの際に授けていただく方が多いと思います。
お守りは生活の身近にあって、この世のあらゆる悩みに寄り添ってくれるものです。

その一方、扱い方はあまり知られていないのかもしれません。
お守りの効果が十分に発揮され、ご利益に与られるよう、正しい取り扱い方を紅葉がご案内いたします。

書いてくれたのはこの先生!

電話占いシエロ:紅葉先生
電話占いシエロの公式Webサイトはこちら

お守りの種類🌸

健康に関するお守り👣

健康祈願:病気にかかることなく、毎日健康で過ごせることを願います。

病気平癒:病気が無事治癒し、回復するよう願います。

長寿祈願:健康で長生きができるように願います。

金運に関するお守り💎

金運上昇:金運や財運があがるよう願います。

商売繁盛:商売の繁盛と繁栄を願います。

学業に関するお守り📖

合格祈願:希望の学校や資格試験に合格することを願います。

学業成就:学びがスムーズに進み目標を達成することを願います。

恋愛に関するお守り💕

恋愛成就:思うお相手と恋が実ったり、恋愛がまとまったりするよう願います。

縁結び:良縁に恵まれるように、また今のお相手と無事結ばれるよう願います。

夫婦円満:夫婦が円満に続くように願います。

子宝に関するお守り👶

子授祈願:赤ちゃんを授かることを願います。

安産祈願:母子ともに無事に出産を終えられることを願います。

厄除けに関するお守り👿

厄除け:厄を取り払い、開運を願います。(アマビエ等が有名になりましたね。)

方位除け:凶方位から身を守ります。

開運除災:運勢があまり良くない年に、一年の無事を願います。

安全に関するお守り🚙

交通安全:すべての乗り物による事故がないように安全を祈願します。

家内安全:家族全員が安全で幸せに暮らせるよう願います。

旅行安全:旅行中の安全と無事に帰ることを願います。

上記以外のもの、手作り等♰

種類:ミサンガ、千羽鶴、チャーム他
目的:病の治癒、仲間の必勝、思い出の共有、片思いの成就、なさぬ恋の成就 等々。

これらは気持ち重視のお守りで、効果はその気持ち次第です。
  
🗝手作りでも気持ちに神が宿ります。
持ち主様の気持ちに力が入っていると、より一層、効果が期待できるかもしれないですね。

お守りとお札の違い🌸

お守りとお札はどちらも神の力をいただくものとして同じなのです。

お札は家に置き、目線よりも高く神棚にお祀りするものです。

お守りは神様に守っていただくために常に身につけるものです。

お守りの正しい扱い方🌸


お守りは神様の依代(よりしろ)と云い神様の居場所の代わりです。
基本肌身離さず持ち歩き、身近なところに携帯しましょう。
持ち歩く際には、一番気を発する場所である「心臓」に近い位置で身につけると効果が高まります。

しかし、お守りの種類によって、保管する場所も異なります。

金運=財布や金庫の中
学業=筆箱、カバン
厄除=スーツなどの内ポケット
恋愛運=定期入れやカギ、ストラップとして
交通安全=車などの日に当たる場所

◎神様の居心地のいい場所、つまりお守りを入れるお財布やポーチは、常に綺麗にしておきましょう!
🗝お守りは神様の分身です。身近で丁重に扱わさせていただきましょう。
  

お守りQ&A🌸

Qお守りは複数持ってもいいの?

A,良いですよ。
よく神様同士がもめるのではないかと思われている節が有りますが、神様の心はとてつもなく広く揉めることはありません。
自分が身につけたいと思うものを持ち歩いて大丈夫です。

Qお守りの家での扱い方は?

A,神様の分身ですから自宅の神棚に置くのが一番良いのです。

ただ神棚がない場合はタンスや本棚の上の位置に置きましょう。

特に置く場所は綺麗にして、白紙等の上に置き神聖な場所をつくりましょう。

Qお守りはいくつ迄購入していいの?

A,願いに合わせて何種類も購入して良いのです。

ただ、そう沢山持っていては粗末に扱ってしまう恐れが有ります。
せいぜい十体(お守りは一体二体と数えます)ぐらいでしょう。

また、購入するというよりも授かるモノです。
「この神様に守っていただきたい」といったような、その神様とのご縁を作りましょう。

お守りのやってはいけない扱い方 🌸

●タンスや引き出しに入れっぱなしにする
狭い所は神様があまり好みません。

●中身を見る
お守りの袋の口を閉じる紐が有ります。
紐には神の力が逃げないようにという意味が込められているそうです。

中身を見ることは信仰心の薄れであり、効果がなくなる原因です。
神様は誠実や清浄を好くのです。

●忌中に身に着ける
家族や親せきの忌中の間は、お守りをいったん神棚等別の場所に保管しましょう。

お守りは持ち主の不安や悲しみを宿してしまいがちなのです。
お気持ちが整いましたら又身につけましょう。

お守りを返す方法 🌸


お守りを返すときは、授かった神社お寺へ返納しに行くのが良いのです。
又はお近くの神社のお守りは神社へ、お寺のお守りはお寺へ戻しましょう。

間違ってもゴミとして処分しませんように。

神社やお寺には古札収所、古札受付、古札お納め所などがありますので、そこにお返ししましょう。
お焚き上げをしてくれます。

終わりに

お守りはただ自分の願望を叶えるための道具ではないのです。
お守りを身に着け、成就に努力したときに神様が守り、後押しをしてくださるもの。

例えば恋愛のように、何よりも「想い」が大切です。
想いの強い所にお守りの神様の力が働くのです。
より豊かな人生に役立てましょう♪

書いてくれたのはこの先生!

電話占いシエロ:紅葉先生
電話占いシエロの公式Webサイトはこちら

占い
Fiache.
タイトルとURLをコピーしました