キャンメイクで大人気のシルキースフレアイズにマットタイプが登場してから、わたしの中でマットアイシャドウ熱が再燃中!!
改めて見ると話題の韓国コスメのアイシャドウパレットにもマットカラーは高確率で入っているし、これはもしやブームの予感!?
ということで、わたし手持ちのアイシャドウパレットでマット質感がお気に入りのアイシャドウパレットをご紹介します♡
キャンメイク シルキースフレアイズ(マットタイプ)

2021年秋に登場した、大人気シリーズ・シルキースフレアイズの新カラー!
それがマットタイプのこの3色!
・M02.チャイブリック
・M03.ローズヒート
3色のマットカラーと1色のラメカラーでできていて使い勝手抜群!
マットカラーもラメカラーも粉落ちしにくく高発色。
右上のラメは繊細なので、マットカラーと一緒に使ってもマットの良いところを活かした華やかさをプラスしてくれます。
次でそれぞれのカラーを見ていきましょう♪
M01.シエナウッド

M01.シエナウッド 825円(税込み)
シエナウッドはオレンジブラウンカラーのパレットです。
このオレンジ、程よくくすんでいて秋冬にぴったり!
ほっこりあったかいイメージになります♡
腕にだしてみるとこんな感じ!

次に4色すべてを使ってメイクしてみました。

①	左下のカラーを二重幅より広めに入れる。
②	右上のカラーを二重幅に入れる。
③	左下のカラーを目のキワへ
④	左上のラメカラーを黒目の上にのせ、左右に広げる。
ちなみにラメありとラメなしだとこんな感じ。

M02.チャイブリック

M02.チャイブリック 825円(税込み)
チャイブリックはくすみピンクのパレットですね!
可愛さ抜群のカラーです。
とはいえ左上のラメカラーにはゴールドラメ入りのほぼ透明カラーなのでぶりぶりにはなりにくいですよ!!
手に出してみるとこんな感じ!

きらきらとゴールドとパープルのラメが輝きます☆
このようにメイクしてみました!

①	右上のカラーをアイホール全体に入れる。
②	右下のカラーを目頭から黒目上まで入れる。
③	左下のカラーを黒目上から目じりまで入れる。
④	左上のラメカラーを②と③の色の境目に置き、ぼかす。
ラメありとラメなしを比較するとこうなります。

M03.ローズヒート

M03.ローズヒート 825円(税込み)
ローズヒートはチャイブリックに比べるとパープル感が強めのお色気カラー。
ブルべさんが得意そうなカラーだなあという第一印象です。
この3色の中で一番女っぽさが出るカラーだと思います!
手に出してみるとこんな感じ!

ラメはパープルラメが多めです。
せっかくなのでキャンメイクのクリーミータッチライナー06と合わせてメイクしてみました。

①	右上のカラーをアイホール全体に入れる。
②	左下のカラーを目頭から黒目上まで入れる。
③	右下のカラーを黒目上から目じりまで入れる。
④	左上のラメカラーを②と③の境目に入れてぼかす。
こんなメイクでオトナなデートがしたいなあ…♡
ラメありとラメなしを比較するとこうなります。

デイジーク シャドウパレット 01.シュガーブラウニー

01.シュガーブラウニー 4,180円(税込み)
大人気アイシャドウパレット、デイジークシャドウパレットです!
今は全部で10色販売されていて、すべてがラメカラーのパレットもあるんですが、今回わたしがおすすめしたいのが01.シュガーブラウニー!!!
王道のブラウンカラーがメインでとっても使いやすいの♡
全部出してみるとこんな感じの9色。

1、3、4の番号を振っているカラーがマットカラー。
肌馴染みのいい白みベージュと、ピンクブラウン、そして肌馴染みのいいベージュブラウンです。
今回はその3色+2のラメを使ってメイクしてみました。

①	1をアイホール全体に入れる。
②	4を二重幅に入れる。
③	3を二重幅の目じり側に重ねる。
④	2をまぶた全体にうっすらのせる。
ラメありとラメなしはこんな感じ。

ラメが繊細!!
そこまでのインパクトはないけど、瞬きの度にキラキラ輝きます。
今回メイクに使ったラメカラー以外も、ラメの大きさやカラーが違うのでガラッとイメージが変わると思います。
好みの組み合わせを見つけてみてください♡
Rom&nd べターザンパレット 03.ローズバッドガーデン

03.ローズバッドガーデン 3,190円(税込み)
みんな大好きrom&ndのターンですっ!!!
私が愛して止まないべターザンパレット 03.ローズバッドガーデンは、グリッターカラー1色、ラメカラー3色、マットカラー6色の10色パレット。
このシリーズのパレットはパーソナルカラーを意識して作られているらしく、この03は私のパーソナルカラーのブルべサマー向きだそう!
それもあって、可愛すぎて悩みまくったパレットの中からこのカラーを選びました。
スウォッチはこんな感じ!

ラメカラー3色はそれぞれタイプが違っててメイクに合わせて選ぶのが楽しいですね♡
マットカラーはピンクブラウンカラーで秋冬にほっこりするカラーばっかり♪
今回は7、8、10に1のグリッターを使ってメイクしてみました。

①	7をアイホール全体に入れる。
②	8を二重幅全体に入れる。
③	10を目のキワへ入れる。
④	1を黒目の上にのせる。
グリッターありとグリッターなしはこんな感じ。

グリッターなしだと落ち着いた大人な印象なメイクになります♡
まとめ

今ドはまり中のマットアイシャドウ、いかがでしたか?
冬はマットアイシャドウの出番も多くなる季節。
ほっこりメイクを楽しめるので、お気に入りのパレットを探してみてくだい♪









個人的な感想としては、M01.シエナウッドとM02.チャイブリックが使いやすいかも!
M03.ローズヒートは人によっては使いにくさを覚えるかもなので、まず購入するならM01かM02がおすすめですよ♪