毎日使う洗面所。洗面所はなかなかこまめに掃除を行うのは難しい箇所です。そこで今日は洗面所を効率よく綺麗にするコツをお伝えします。

大掃除!洗面所を効率よくキレイにする方法教えて!

鏡以外を上から下の順序で洗うのが鉄則!
洗面所の大掃除の基本は上から下に向かって行うことです。洗面所の周辺から始め、排水口へと進んでいきます。上から下に掃除していくのは掃除の基本的概念でもあります。ただし、鏡は一番最後に行うようにしましょう。また、洗面所で最も厄介な場所は排水口ですが、クリーナーを使用することで簡単にキレイにすることができますので試してみて下さい。
詳しい方法をご紹介!
①洗面所周辺の汚れから拭き取る
洗面所の掃除で一番大切なのは、順序よく行うことです。効率アップを考えるなら、汚れている場所から行う方が良いと考える人が多いのですが、掃除の基本は上から下に行うことです。洗面所のライト周辺のホコリを拭き取ったり、歯ブラシなどを置いてある台などからキレイにしていきましょう。
②排水口の汚れには専用クリーナーが活躍する
排水口の汚れを落とす作業は面倒な作業でもありますので、専用クリーナーを使用するのがおすすめです。専用クリーナーを使用する前には、排水口の中にある髪の毛やゴミなどを先に取り出すことでより効果アップできますが、クリーナーによってはそれらも全て除去してくれるものもありますので、クリーナー選びも大切です。もし、髪の毛などを取りたいという人は、100円ショップに便利なグッズが販売しています。長いゴム製の棒のようなものに返しがついていて、それを排水口に入れ取り出すだけで髪の毛やゴミなどを除去することができます。また、割りばしにゴムを巻き付けたものでも活用することができますので参考にしてください。